秋の夜長に、四季を聴く
底冷えを感じた晴れた日の朝。
トーストを食べながら、ふと思った。何かが足りない・・
コーヒーを一口飲んで気付く。
音だ!音楽が欲しい。
そしてそれは、なぜか「ヴィヴァルディの四季」でなければならない・・
私が小さかったころを思い浮かべると、いつも朝の我が家はコーヒーの香りが漂い、クラシック音楽が流れていた。
家には不釣り合いなほど立派なステレオセット。スピーカーなんて一人暮らし用の冷蔵庫ほどの大きさだった。
レコードや最新の音楽器機は父の唯一の趣味だった。
そんなことをふと思い出した。
小さい頃の記憶はおぼろげだけれど、断片的に五感で思い出す記憶。
うちの子供たちにはどんな記憶が残るのだろう?
さて、そうそう。「四季」。
我が家には雪崩になりそうなほどCDやレコードがあるらしいが、クラシックはその中の1%もないだろう。
今すぐにでも聞きたい私はiTunesで検索。いろいろ聞き比べた結果、王道だがやはりカラヤンとベルリンフィルのものが一番しっくりきた。
秋という季節にはクラシックが似合うなぁ・・
秋の夜長に、クラシック、片手に本とコーヒーの香り。
あぁ〜最高。
「ママー、ママー、みてみて〜」
わたしを現実の世界に引き戻すのはいつもこの男。
振り返ると・・ソファが大渋滞を引き起こしていました・・笑。
| 固定リンク
コメント
日本はまだ秋なんですね。こっちはすっかり冬ですが。。。
ってゆ~か、もしかしたらまだ秋なのかもしれないけど、私には耐えられない程の寒さで毎日凍えてます(T_T)
ところで、私の1番好きな曲は四季の「夏」!
まさか、しーさんも四季を聞くとは知りませんでした。
iTunesって、無料でダウンロード出来るの?
投稿: やま | 2007年11月24日 (土) 08時59分
>やまさん
いやー、無料はないと思うよ。(曲単位でたまにあるらしいけど)試聴はできる。
「夏」ってさ、自分が感じている日本の夏とあまりに違うのが印象的。でもかっこいいよね、うっとり聴き惚れる。中学の音楽の授業で「春夏秋冬」を当てる、というのがあって、私は2つしか当てられなかったなぁ。
そうそう、ソーイが渋滞を巻き起こしている最後のバスは見覚えあるよね?
投稿: しー | 2007年11月24日 (土) 10時16分